「Photopod」をインストールしてみました。
Photopodは、Facebook、Flickr、Dropbox、Picasa、TwitPic、Tumblrに
置いてある写真を閲覧出来るそうです。まぁ、これらのうち、自分が
写真を置いてるサービスってFlickr、Dropbox、TwitPicだけですけどね。
さて、Photopodを使って、TwitPicの写真を見てみました。
Photopodを起動すると、以下のような画面が表示されます。
以下の画面では、すでにFlickrとTwitPicが表示されていますが、
これは自分がすでに、これらのサービスにログインしているからです。
当然ですが、初めて起動した時は、何も表示されません。

では、どうやって各種サービスにログインするかというと、上の画面の
下辺の一番右にある、[設定]ボタンを押します。
[設定]ボタンを押すと、対応サービスの一覧が表示されます。

で、目的のサービスを選択して、ログインし、最初の画面に戻ると、
ログイン済みのサービスが表示されるというわけです。
今回はTwitPicにアップした写真を閲覧しますので、TwitPicをタップ
します。すると、TwitPic上の写真がサムネイル表示されます。

あとは、目的の写真をタップすると、その写真が表示されます。
写真を表示すると、簡単な編集も出来るようです。
写真表示までの流れはこんな感じなのです。
さすがにクラウド上の写真をサムネイルを表示するのは、
カメラロール内の写真をサムネイル表示するのに比べると、時
間がかかりますね。
参考

Photopod


iPicture

当ブログ内の関連記事もどうぞ
ここまでお読みいただいた皆様
もし当ブログの内容に興味をお持ちいただけましたら、
RSSリーダーへの登録

以下のソーシャルメディアもやっておりますので、
よければフォローお願い致します。
twitter : @kiracchi
スポンサード リンク
【ソフトウェア・サービス系の最新記事】