ドコモのXiも良さそうなのですが、お値段が高いのと、通信量が多くなると制限が掛けられてしまうという点が気になったので、今のところ、WiMAXが第一候補となってます。
”WiMAXって繋がり具合や通信速度って、実際のところどうなの?”って気になりますよね。
そこで、「Try WiMAX」に申し込んでみました。Try WiMAXというのは、機器を含めた通信環境を、15日間貸し出すから、いろいろ試してみてねっていうサービスです。このサービスは無料です。ただし、15日以内に機器を返却しない場合は、クレジットカードから代金が引き落とされます。なので、Try WiMAXに申し込むためには、自分名義のクレジットカードを持っている必要があります。Try WiMAXの詳細は、”http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/”を参照ください。
Try WiMAXは、webからでも申し込み出来ますし、ヤマダ電機やノジマなど、一部の量販店でも扱っています。webで申し込んでしまうと、機器の郵送期間も、試用期間の15日に含まれてしまうので、15日丸々使えないというデメリットがあります。量販店から借りる場合は、申し込み時に店頭に出向く&返却日当日に自分で店頭へ返しに行けば、郵送期間が無くなるので、その分少し長く試用出来ますね。
ということで、12月28日に、自宅から近い量販店2店舗に、電話で問い合わせてみたところ、全て貸出中だったり、USBタイプの機器しか扱ってなかったりでした。自分が試したいのは、Wi-Fiルータなので、USBタイプじゃNGなんですよねぇ。仕方がないので、自宅から少し離れた量販店に電話で問い合わせたところ、Wi-Fiルータは1台だけ残ってるとのこと。すかさず、その1台を確保してもらい、その日のうちに手続きに行ってきました。
手続きは、すごく簡単。店頭に出向き、所定の申込書に必要事項を記入するだけ。この申し込みの時に、クレジットカード情報を記入する必要があります。
念のため、どのように返却すればよいのか、担当者に聞いたところ「返却日に店頭に持ってきてください」とのことでした。
12月28日に貸出開始なので、返却は1月11日となります。この間、年末年始の連休があったり成人の日で連休があったりと、休みの日が多い時期なので、いろいろ試せそうです。
さて、これでWiMAX環境を手に入れたわけです。
設定や使用感などは、いろいろ試してから、また書いてみたいと思います。
参考
- UQ WiMAX(http://www.uqwimax.jp/)
- docomo Xiデータ通信(http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/index.html)
ここまでお読みいただいた皆様
もし当ブログの内容に興味をお持ちいただけましたら、
RSSリーダーへの登録

以下のソーシャルメディアもやっておりますので、
よければフォローお願い致します。
twitter : @kiracchi
スポンサード リンク
【ソフトウェア・サービス系の最新記事】