auから早く変えろ変えろと急かされるのも、ウザくなってきたので、昨日、auのフィーチャーフォン「T008」に変えてきました。
これを選んだ理由は、無料交換対象の機種だったから。
「T008」

ワンセグや赤外線通信は無くてもよいのですが、おサイフケータイ機能だけは欲しいので、国産の機種にしようと思ってました。
スマートフォンにするかフィーチャーフォンにするかは迷ったのですが、スマートフォンにしてしまうと、いろいろ触りたくなるだろうから、ISフラットにしなきゃだし。そうなると、月々の出費が増えそうだしねぇ。
あと、2012年から開始されると言われている、auのLTEも気になってます。
端末代が高い機種を選んでしまうと、2年は使い続けなきゃいけなくなる。そうなると、LTEが開始された時に、機種変しにくくなるという思いもありました。
もちろん、LTE開始時に必ず機種変するわけではありません。気に入った機種が発売されなければ機種変しないわけですが、万が一、LTE開始時から気に入った機種が発売されたりなんかした時に、モンモンとするの嫌なんですよね。
機種変前は、どんな機種にしようかといろいろ考えましたが、au端末は今のところ、メールと電話の待ち受けくらいなので、あまり拘らなくてもいいかなという開き直りの気持ちで機種変しました。
でも、まだ慣れないせいか、「T008」が使いにくくて。
今まで使ってきた「W51CA」は2007年5月から使っていたので、4年9ヶ月も使ってたんですよね。「W51CA」が特別使いやすい機種だったわけではないのですが、やっぱり”慣れ”ってありますもんね。
以前は、新しい携帯に変えると、使い方を覚えたり、いろいろ試すのが楽しかったもんですが、今はフィーチャーフォンでは、そういうのは楽しくないなぁ。
あと、今まで溜めてきた、着信音とかアラーム音といったものは移行出来ないので、また新たに探さなきゃ。それもメンドい。あと、電子マネーの移行もメンドい。
もうしばらく「W51CA」を使い続けようかな。。。
「W51CA」

機種変の待ち時間に、「INFOBAR A01」を触ってきました。”やっぱ、このUI好きだわ”って思いました。触っていると、「T008」にして良かったのかな…、と気持ちがちょっとグラつきます。
Windows Phone「IS12T」も触ってきました。メニューを触るだけで、各アプリまでは操作出来なかったですが、”割と使い易そうなメニューだな”という感触でした。Windows Phoneということで、知名度が低くて、あまり売れてそうにないようなイメージを持っていますが、実は使いやすい機種だったりするんですかね?
Windows Phone8くらいになったら、結構いい感じになるかもしれませんね。
ちなみに、店員さんに、LTEのこと聞いたんですが、いつ頃から始まるとか、詳しい情報はお店には伝わってきてないと言ってました。ホントに伝わってきてないのか、伝わってきてるけど客には言えないのか分かりませんが。
参考
当ブログ内の関連記事もどうぞ
ここまでお読みいただいた皆様
もし当ブログの内容に興味をお持ちいただけましたら、
RSSリーダーへの登録

以下のソーシャルメディアもやっておりますので、
よければフォローお願い致します。
twitter : @kiracchi
スポンサード リンク
【ハードウェア系の最新記事】