Logicoolの「V550 Nano Cordless Laser Mouse」(以降、V550)というマウスを
使用していたのですが、最近、どうも、調子が悪かったんです。
1クリックしただけなのに、ダブルクリックみたいな動作になってしまったり、
文字やファイルを選択しても、選択直後に解除されてしまったり。
電池切れで挙動が変なのかと思って、電池を変えてみたんですが、症状は改善されず。。。
仕方がないので、マウスを買うことにしました。
V550が、特に違和感無く使えていたので、今回も、同じマウスを買うつもりで、
家電量販店に行ってみたのですが。。。売ってないんです、目的のマウスが。
Logicoolのサイトを見ても、製品一覧にV550が出てこない。
ってことは、販売終了したってことですかねぇ。。。
Logicoolのマウスの中で、似たような形や機能を持つマウスを探してみると
「
Logicool Bluetooth Mouse M555b
」(以降、M555b)というのが売ってました。
Bluetoothか。。。以前、別会社のBluetoothマウスを買ったら、どうも動きが
シックリこなくて、使うのやめちゃったんですよねぇ。
Bluetoothというのは引っ掛かりますが、M555bをとりあえず買ってみました。
この製品、Bluetoothレシーバーは付いてないんです。ということは、
既にレシーバーを持っているか、パソコン本体がBluetoothに対応
している必要がありますね。
幸い、2台あるパソコンのうち、1台はBluetoothが使えるので、
そちらのパソコンで使用してみました。
M555bの寸法を確認したわけではありませんが、握ってみた感じでは、V550に比べると、
少し高さが低くなったような気がします。慣れの問題だと思いますが、少し違和感が
ありますね。
ちなみに、横幅は同じくらいのような気がします。
マウスを操作してみた感じですが、こちらは今のところ、特に違和感は感じてません。
上に書いたように、別会社のBluetoothマウスは、使う気になれなかったのですが、
M555bは普通に使えます。カーソルを細かく移動させたい時なんかも違和感がありません。
M555bは、V550同様、ハイパーファーストスクローリングモードが使えます。
これ、気に入っている機能です。
どんな機能かというと、M555bの取扱説明書には以下のように書かれています。
> ホイールがフリースピン状態になり、一回のスクロールで数千行の移動が可能となり、上の説明だけだと分かりにくいですね。かと言って、自分は説明下手なので、
うまく伝わるか不安ですが。。。
通常状態のホイールって、ホイールを指で回すと、カリカリと引っ掛かりながら
回転して、画面上は回転させた分だけスクロールされるんです。なので、細かく
スクロールさせたい時は、通常状態が便利なんです。
一方、ハイパーファーストスクローリングモードだと、カリカリと引っ掛かる
感じがなくなり、ホイールが抵抗無く回転するんです。なので、勢い良く回すと、
物凄い勢いでホイールが回転して、数千行分一気にスクロールされるんです。
移動量が多い時はこれが物凄く便利なんですよね。
V550からの移行において、少なからず違和感を感じる部分はありますが、それでも、
大きな支障なく移行できます。
結局のところ、M555bは、なかなかお勧めなマウスだと思います。
参考
Logicool Bluetooth Mouse M555b
posted by きらっち at 00:11
| 静岡 ☔
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ハードウェア系
|

|